【転勤のメリットとデメリット】

私事ですが、7/1付けで福岡県内から山口県内の工場に転勤しました。職種はこれまでと変わらずプラント設備管理です。
転勤はこれで6回目のベテランになりました(笑)
ということで、勤務地を変わるにあたってこれまで感じたことを挙げてみることにします。

【良かったと思う点】
・人脈が増え相談先や情報交換先が増えることで、業務上の選択肢が増える。それによってベターなアウトプットにつながる。

・多様な人と接することで脳が活性化し、対人力に磨きがかかる

・これまで意識することなく当たり前と思っていた業務が、当たり前でないことに気づくことで、改善活動につなげられる。

・多様な問題を経験することで問題解決スキルが向上する

・気持ちがリセットされる。反省を活かして行動を変えたり、新しいことを始めるきっかけになる

・その土地特有の食材や料理が楽しめたり、自転車コースの開拓にワクワクしたりと、週末が刺激的で楽しい

【しんどかった点】
・経験のない工場に赴任すると、ルールや要領など覚えなければならないことが多い。また成果が出せるようになるには一定期間を要する

・周囲との新たな信頼関係構築や、文化・風習に馴染むまでの精神的負担が大きい

・過去のスキルが活かせないことで自信を失い、自己否定につながることがある

・それまで正しいと思っていた行動が周囲に受け入れられないことがある(デメリットとは言えないかも?)

・単身赴任の場合、家族と過ごす貴重な時間が奪われる。生活拠点が二つになることで出費が増える。モノも増える。

・異動日前後1か月ほどは業務引き継ぎ、手続き、引っ越しなど、とにかく落ち着かず疲れる

転勤の是非については、価値観は人それぞれですので一概に白黒はつきませんが、小職の場合は、繊細な一方で冒険好きで刺激を求めるタイプですので、しんどかった面も含めてありがたく幸せな経験をさせて貰っているな~と感じています。

PAGE TOP